

修理価格 一覧
【コントラバス関連】
コントラバス本体に関する価格表です
弦高調整
基本的に即日対応で、オーナーに試奏していだたきながら調整していきます。
5,000円〜
可能な限り、お持ちいただいた日に、その場で交換できることが理想ですが、最終工程として弦高調整があり、オーナーに試奏していただきながらの調整となりますので、事前に来店のご予約を頂けると幸いです。
価格帯については、解説をご覧ください。
25,000円〜
駒 アジャスター取り付け(真鍮・ブラス)
18,000円
駒 アジャスター取り付け(チタン)
28,000円
魂柱調整
5,000円
魂柱交換
1,8000円
弓 毛替え(コントラバスのみ)
当店では、白毛と黒毛の二種類を取り扱っています。
7,000円
横板 はがれ
剥がれ(はがれ)の範囲によって、価格が変わってきますので、剥がれが発見された時には、すぐにお越しください。
3,000円〜
指板調整
20,000円
その他
コントラバスの修理であれば、およその問題は対処できますので、お気軽にご相談ください。
応相談
【ベースアンプなどの周辺機器関連】
詳しくは解説をご覧ください。
8,000円〜
詳しくは解説をご覧ください。
応相談
楽器の調整について
コントラバスを弓で弾く場合、一般的に、弓を動かし始めてから音が出るまでには約0.5秒ほどのタイムラグ(時間差)があるという話を聞いたことがありますが、まぁ・・・自分で演奏してみても、あながち嘘ではない気もします。
ただ、そういう発音の問題は楽器の個体差以上に、駒の調整の問題が大きいように思います。
理論的には『駒を薄く(=軽く)すれば発音は早くなる』わけですが、単純に駒を薄くすると、楽器自体の音も薄くなってしまいます。
特に楽器の発音に大きな影響があるのは駒の先端の厚みです。
ここを薄くすれば、圧倒的に発音は早くなります。
ただ、これもまた難しいところで、薄くしすぎると駒に負担が掛かり、駒の寿命を縮めます。
楽器の鳴りにご不満・お悩みの方は、お気軽にご相談ください。
