top of page

チャキ 廃業

  • gen-bassya2015
  • 2021年10月13日
  • 読了時間: 1分

 公式HPが閉鎖こそされてはいないが(2017年11月現在)、ほとんど閲覧不可な状態でもあるし、公表しても問題ないかな・・・と思うので公表しますが、チャキ(茶木絃楽器製作所)が廃業したそうです。

 第二次大戦後(1947年)から、長く日本のコントラバス業界を牽引してきたメーカーが廃業されたということは、なんとなく私の心を騒(ざわ)つかせました。


 コントラバスを演奏される方ならば、ご存知の方も多いかと思いますが、オリエンテの親方はチャキで修行を積んで独立(1979年)をし、オリエンテを立ち上げました。  だから、オリエンテの社名である『ヒガシ絃楽器製作所』の『絃』の文字は、チャキから受け継いだもので、私の『絃バス屋』の『絃』の文字も、その系譜を意味して使いました。



 私が修行を始める前には、オリエンテとチャキでは職人同士の交流もあったようですが、修行を始めた頃には、そういう職人同士の関わりは薄くなりましたが、親方同士の交流は深かったので、私が下働きをしていた頃には、オリエンテに遊びに来られたチャキの親方から、材木の扱いなどのアドバイスを頂いたりもしていました。


 この『チャキの廃業』という事柄を、私なりに色々な角度で思いをめぐらせ、思うところもありますが、そういうことは、もう少し時間が経ってから、お話ししようかな、と思います。

雑感・コントラバス職人の役割

“その問題は演奏者側にあるのか、それとも楽器側にあるのか?” それを聴き分けるのも、職人の仕事。 お客様にお誘いいただいて、お客様の演奏会に行ったとき…それは仕事半分、遊び半分。 “いやいや、良い演奏会だった” と浸っている(ひたっている)だけではダメで、そのお客様の楽器を...

 
 

〒359-0046 

 埼玉県 所沢市 北所沢町 2247-24

℡ 04-2001-1676

  • Facebook - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
bottom of page